新潟県よろず支援拠点コーディネーターの木村です。
製造業におけるコストダウンや生産性向上には、工数削減等の現場改善が欠かせません。その第一歩として最も重要な「5S活動」の具体的な実施方法について説明いたします。
1.5Sの真の意味
(1)整理=いる物といらない物を区分し、いらない物を捨てること(捨てる基準作り)。捨てることにより仮置き場等のスペースの確保を先に行うこと。
(2)整頓=必要な物が必要な量だけ、どこに何があるかわかるようにすること(ロケーション管理)。
(3)清掃=異常の発見を組み込んだ清掃。TPM(Total Productive Maintenance)の一環としてとらえ、事前の保全行動を実施すること。
(4)清潔=人に優しい労働環境を構築すること。姿勢や負荷の負担を軽減する環境整備や、ムダの排除により労働強化を伴わない生産性向上を図ること。
(5)習慣=以上の4Sを維持・継続すること。会社の風土・体質・習慣になるまで実行し、チェック機能を付加すること(躾ともいう)。
2.5Sの基本的な考え方
(1)整理・整頓・清掃・清潔・習慣は、現場改善活動の基本。
➡5Sの生産管理的意味を理解する。
(2)「物」は人の行動を阻害する。
➡材料や製品、機械など、全ての「物」は人の行動を阻害し、労働生産性を低下させる。
(3)「物」と「情報」を基準に、業務フローを考える(物流や情報の流れをチャート化)。
➡そこに人の作業がどう関わっているかを考える(また、その作業が価値を生んでいるか)。
(4)最初にやることは、不要な「在庫」や「設備」を捨てること(捨てる基準が重要)。
➡捨てる手法としての「赤札作戦」(不要な「物」に赤札を張り、捨てる意思表示)。
3.5Sの具体的な進め方
(1)定点観測としてカメラを活用し、現状と改善後の状況について、時系列的に変化を確認する。
(2)整理は捨てることから。赤札作戦で必要な物と不要な物を区分することがスタート。中間の黄札はつくらないこと。いらない物の判断基準を明示すること。
倉庫や資材置き場から着手。現場の作業者にさせないことが実施のポイント。この判断には高度な経験と知識、スキルが必要とされため、処分の責任は管理者がとること。
対象は、在庫・設備・スペース・文書・備品の順に進めること。
赤札は、A4の大きめな赤い紙に品名・数量(金額)・処分可能な理由・責任者を明記。また、目に付く場所にしっかり貼ること。
赤札の一覧表を作成し、処分方法を決定すること(赤札は複写式か貼った写真を残す)。
(3)整頓とは置き場の番地管理のこと。どこに何がどれだけあるかを、誰でもがすぐに判るようにすること。
定位置・定品・定量の3定が整頓の要。縦・横・奥行きで空間を区分し、所・番地で表示する。
置き場設置のポイントは間口を大きく奥行きを浅く、できれば先入れ先出しが可能な場所に。
必要に応じてペンキで色分けしたライン表示やエリア表示を行う。
通路は通行に必要な幅を設定し、ラインで表示。
危険場所等の注意を必要とする場所は黄色や赤の縞模様で明示。マークも工夫し安全面にも配慮のこと。ドアや階段付近の置き場は特に要注意。
置き場の明示と共に、置く量の規制も含めたストアを導入(ストアとは、必要な量だけを置くための決められた場所)。
治工具の整頓のポイントは、影絵の活用とセット化。キャスター付き専用機(箱)などを導入し工具類にも番号の付与を。
(4)清掃は機械のメンテナンスを組み込むこと。清掃時に機械の異常を発見するためのチェック項目を組み入れる。
油漏れや作業中の小さな異常の確認、メンテナンス時期の確認、工具ジグの整理整頓・セット化、明日の事前準備などが含まれる。最終的なねらいはPM(事前の保全行動)にあり。
給油等はルールを決め、清掃時に必要なタイミングで実施(色分けが有効)。
必要に応じチェックリストの作成も。
(5)清潔とは労働環境を整備し、働きやすく生産性の高まる状態に改善すること。
歩行距離と経路、通路の幅、運搬方法、取り出し取り置きの動作の簡素化などに着目。
要素作業についてもビデオを利用し問題点を把握、動作経済の原則を応用し改善する。
(6)習慣(躾)とはルールを守り継続すること。5Sが労務管理といわれる所以はここにあり。
せっかくルールを決めても継続性がなくては無意味。組織として定着するまで継続すること。
写真等による進捗チェックを確実に行うこと。責任の所在を明確にすること。
タイムスケジュールを守ること。自主管理により結果の評価をさせること。
(7)赤札(サンプル)(複写式が望ましい)
■整理番号:0000001(区分CODE)
日 付 | 2023.04.01 | 貼付担当者 | 部署: 氏名: | ||
区 分 | ・原材料 ・仕掛品 ・製品 ・機械装置・治具工具 ・その他( ) | ||||
品 名 | 〇〇〇〇 | 数量 | 〇〇 | ||
赤札理由 | ・不要 ・不良 ・使用頻度低 ・過剰 ・その他( ) | ||||
使用頻度 | 月 ・ 年 回程度使用 ・その他( ) | ||||
処分内容 | ・廃棄 ・別途保管 ・移動 ・返却 ・その他( ) | ||||
処分期限 | 2023.05.31 | 処分担当者 | 部署: 氏名: | ||
備 考 | 処分済み情報:2023.04.30廃棄処分済み
|
||||
※現物と一緒に写真を撮ってデータベース化し保管する。
新潟県よろず支援拠点では、5Sについてのご相談もお受けしております。
皆様からのご相談、お待ちしております!